ますの寿し(鱒寿司)

ますの寿し(ますのすし/鱒寿司)イメージ
ますの寿し(ますのすし/鱒寿司)カットした図
ますの寿し(ますのすし/鱒寿司)笹を開いた図
  • ますの寿し(ますのすし/鱒寿司)イメージ
  • ますの寿し(ますのすし/鱒寿司)カットした図
  • ますの寿し(ますのすし/鱒寿司)笹を開いた図

こだわりの魚と上質な富山米を鮮やかな笹で包んだ『ますの寿し』。
旨味を引き出す技法を重ね、無添加で仕上げております。

  価格(税込) 内容
一段 1,900円 420g
二段 3,700円 840g
プチ丸弁当 1,400円 280g

ご購入

お客様の声

お客様からいただいた声をご紹介いたします。

  • リピートです。前回いただきおいしかったので。二度目も美味しくいただきました。(富山県/男性)
  • おしょうゆがなくても美味しかったです。(愛知県/女性)
  • 美味であり、「ます」の肉厚がたっぷりで良いと思います。(東京都/女性)
  • 大変おいしかったです。東京で買えるといいですネ。(東京都/男性)
    ⇒有楽町、東京交通会館B いきいき富山館にて販売しています。詳細
  • いろいろ食べたけど一番おいしかった。マスがしっとりしていて私の口に合います。(石川県/女性)
  • 酢がマイルドで鱒の色もきれいでした。(神奈川県/女性)
  • とてもおいしかった! さばがあったら良いと思います。(石川県/女性)
  • 他のます寿しよりおいしい。自分の口に合っている。(静岡県/男性)
  • 今までに食べたますの寿司の中でピカイチでした。しっとりした感じが最高でした。(石川県/女性)
  • あぶらがのり、良いマスを使っています。(石川県/女性)
  • 御飯のかたさ、味も最高。ますも色も味も良。(新潟県/男性)
  • 魚とご飯のバランスが良い。(富山県/男性)
  • 酢、塩気が強くなく、アッサリしていて美味しい。(石川県/女性)
  • 味付けが良い!魚の臭みがなくて良い。(群馬県/女性)
  • かめばかむ程甘みが出ておいしい。(長野県/男性)
  • 薄味で飽きがないので良いと思う。(富山県/女性)
  • なまぐさくなく、味もまろやかでとてもおいしくいただきました。(東京都/男性)
  • 風味と色合いが絶妙で、食べても食べても胸がすっきりしました。(大分県/女性)
  • マスの色もきれいでごはんもおいしかった。(奈良県/女性)
  • 今の味を保ってほしい。(富山県/女性)
  • ほんとうにおいしいです。送ってくれた方が自慢するだけのますの寿しです。(北海道/男性)
  • 肉厚でとってもおいしい。酢めしがおいしい味です。(栃木県/女性)
  • ごはんがおいしく、次の日でもぼそぼそしない。(埼玉県/男性)
  • パックの竹もきれいに削られていて危なくない。(新潟県/女性)
  • ほんとにいつ味わってもおいしい。(千葉県/男性)
  • とにかく美味、満足度100%。(石川県/女性)
  • 販売店を増やして欲しい。(福井県/女性)
  • ほとんどの寿司には、酸味料等、保存の為の添加物が入っておりますが、貴社製品はそれがなく、又、味(酢飯の酢加減とますのおいしさ)も良く、大変気に入りました。(埼玉県/男性)
  • 今後も化学調味料等添加物のない安全な商品を作り続けてください。(富山県/男性)
  • マスの味、とてもさっぱりして、酢めしともよく合っていて、本当においしかったです。ごちそう様でした。又、食べたいです。(岡山県/女性)

ますの寿しの製造工程

  • 1.酢合わせ

    ますの寿しの製造工程1.酢合わせ

    炊き上がったご飯に、秘伝の調合酢を加え、すし飯を作ります。
    富山のおいしいお米がさらに美味しいすし飯に変わります。

  • 2.笹立て

    ますの寿しの製造工程2.笹立て

    曲げ物("ますの寿し"の桶)に笹を放射状に、少しずつ重ねながら並べていきます。笹のグリーンがますの寿しを美しく演出!

  • 3.しゃりならし

    ますの寿しの製造工程3.しゃりならし

    笹の上にすし飯を敷き詰めます。均一に広げることで、全体の圧力を一定に分散し、全体のバランスを整えます。 簡単なことだけど、とっても重要なんですよ。

  • 4.酢漬け

    ますの寿しの製造工程4.酢漬け

    あらかじめ下塩をした魚の身を酢漬けします。秘伝の調合酢と漬け時間により絶妙な旨みを引き出します。

  • 5.はりつけ

    ますの寿しの製造工程5.はりつけ

    酢漬けした魚の身を曲げ物の型にあわせて切り、すし飯の上にはりつけます。ひとつひとつが手作りで仕上げられます。「おいしくな~れ!」

  • 6.折りこみ

    ますの寿しの製造工程6.折りこみ

    空気を抜くように、笹を順番に折りたたみ蓋で閉じます。
    笹の中で美味しさが熟成されます。笹は縁の下の力持ち。

  • 7.ゴムかけ

    ますの寿しの製造工程7.ゴムかけ

    一定の圧力を加えるため、専用の機械でプレスしゴムをかけます。
    ますの寿しは「緑」、鰤の寿しは「赤」。カラフルなゴムは当店のオリジナル!

  • 8.ますの寿し完成

    ますの寿しの製造工程8.完成品

    これで完成です。しかし、ますの寿しは「生き物」です。時間とともに味が微妙に変化します。もちろんつくりたても美味しいですが、製造した日の夕方から翌日にかけて味が馴染み、一層美味しくお召し上がりいただけます。そこには先人達の知恵や美味しさの秘密がいくつも隠されています。

ますの寿しの豆知識

富山の豊かな自然に育まれたおいしいお水とお米、厳選された食材に独自の味付けをし、当店のますの寿しが出来上がります。
しかし、美味しさの秘密はそれだけではありません。

曲げ物の周りに使われている経木はえぞ松の正目で作られ、すしの余分な水分を発散し、適度な湿度を保ちます。
ちなみに”樽”は板目で作られています。水分を加えると膨張し、板と板が密着します。
よって水分を逃さないため酒や醤油を保存する容器に用いられます。

また笹には殺菌効果のある成分が含まれていると言われていますが、笹は表面が平滑で密着性が高く、ラップと同様の効果を持つと同時に、通気性の良いことから、蒸れを防ぎ中の食品を長持ちさせているんですよ。
笹って本当に優れものですね。

そして最後に、竹の棒で曲げ物を挟み一定の圧力で押さえておくことで、しゃりの中の空気を押し出し、時間とともに、しゃりに魚の旨みが移り美味しさを表現してくれます。
曲げ物が丸い形なのも、圧力を均一に伝えるためなんです。保存と熟成が一度になってなんて合理的!

お問い合わせ

ご注文・お問い合わせは、こちらの番号にお電話ください。

0766-31-5131

受付時間 9:00~17:00

富山県高岡市六家字若の宮1701-1
(道の駅「万葉の里高岡」隣)

ますの寿しご購入
Topページトップ